« 2014年9月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月27日 (土)

弦を張り替えました!

本番まであと2週間近く。

少し余裕を見て、早めに弦を張り替えました。

G線とD線はバイ~ン、ガシャガシャという若い音がしています。
A線とE線はツヤのない丸い音がしています。

弦は張ってから少し弾いて、落ち着いたくらいが一番良い音がします。

学生時代のように毎日何時間も弾いていれば、張り替えばG線とD線を本番一週間前、A線とE線は前日張り替えで十分伸ばすことができていたのですが、さすがに社会人ともなるとそうはいきませんので、ちょっと早めに替えています。

弦を張り替えると、本番間近!って感じがして身が引きしまります。
スイッチが入ると、ついつい時間を忘れて弾いちゃいますね、平日の夜でも…

 

 

【弦の寿命】

「切れるまで
って言ったそこのアナタ、かなりの猛者です。

新しい弦がすぐに切れることもあるし、古い弦が延々切れないこともあります。

正解は「良い音が鳴らなくなったら」か、「演奏会の1~2週間前まで」というところでしょうか。

せっかく新弦を慣らしても、本番直前とか、本番中に弦が切れると困りますね~。
幸い、今まで自分の楽器の弦が本番中に切れたことはありませんが、本番前に他人の楽器の調弦をしてる時は神経を使います。

念のため、外した古弦も捨てずに1セットは持っておいて、リハとか、本番直前まで備えています。(こういう場合は、古弦を張ったほうが、新弦のG線やD線より良い)

また、本番中に弦が切れるなどのアクシデントがあった際に備えて、あらかじめ予備楽器をトップサイドに置いておくのですが、持ち替えた瞬間に

「ヤバイ…

って思うくらい、終わっちゃった弦を張ってあるものに当たってしまうことがあります。

 

 
以前に一度、本番中に調弦がどうしようもなく狂ってしまい、指揮者さんと目配せして予備楽器に持ち替えたことがあります。

(ちょっと…ね)

(ですよね…ちょっと失礼)

キリの良いところまで待って、持ち替え。

「… 

一音弾いた瞬間に、凍りついたのは今でもよく覚えています。サビだらけの楽器に、サビだらけの弦が張ってあるものがトップサイドに置いてあった…。いやいやいや、それ、アカンやろ~!?

恐る恐る目を上げたら、指揮者さんからまた目配せ。

(楽器、戻して…今)

(ハイ…

終わっちゃった弦が引き起こしたアクシデントです。

 

ということで、弦のコンディションの重要性について、徒然なるままに書いてみました。

あ~…明日は練習だ~。コソ練しとこ…。

2014年12月21日 (日)

岡山市芸術祭 ~ パンフレット、ホームページ

遅くなりましたが、岡山市芸術祭のホームページやパンフレットに掲載していただいていますので、ご紹介します。

 パンフレット

Okayama_city_art_fes

 
 
パンフレットのダウンロードはこちら(岡山市芸術祭オフィシャル・サイト)
http://www.city.okayama.jp/art/h26/pdf/h26art_10-13.pdf

ホームページにも掲載していただいています!

http://okayama-sc.jp/artfes/2014/268.html

            


 
昨年のCaplietoはおかやま国際音楽祭への参加でしたが、今年は開催時期の都合もあって、岡山市芸術祭に参加させていただいています。 

 

トータルで約1時間半くらいの無料コンサートなので、 どうぞお気軽にご来場ください。

ちょっと早めの…

クリスマスまでカウントダウンですね。

今日は"ママ"から手作りケーキの差し入れがありまして、ちょっと早めに皆でクリスマス気分を満喫しました。

あっと言う間に本番まであと21日!早いもんですねぇ~

来週は今年の合奏納め…朝からマンドリンの補講もあります。(笑)

クリスマスが終わったらすぐ年末、そして年が明けたら本番です。

 

メンバー一同から皆さまへ

 Merry Christmas 

 

 

2014年12月 1日 (月)

秋合宿に行ってきました!

11/29~30に建部町の「友愛の丘」で合宿してきました!

ぼーちぼち良い感じになってきてる曲もあれば(ありましたよね、指揮者さん!?)、まーだまだ練習が足らない曲もありました。

でもやっぱり何が楽しいって、合宿、お泊り!!

飲んで騒いで役員会~、そして将来を語る(笑)。

これが楽しいんです。

**

そういえば、衝動買いでマンドリン買った方がおられて、ビックリ。

チューナーか何かを買いに行って、目が合ったんだそうです。

「私を買って♪」

って訴えかけてきたらしく、お持ち帰り…ほほーぅ…なかなかダイナミックですな。

 

ちょっと弾かせてもらったんですが、若々しいの当然のことながら、軽くてよく響く明るい子でした。

« 2014年9月 | トップページ | 2015年1月 »