マンドリン

マンドリン

2016年8月24日 (水)

お久しぶりの再結成!

ご無沙汰いたしました!

グループ名POCO Caplieto = ボチボチ(poco)気ままに(capriccioso)楽しく(lieto)の通り、気ままな仲間がお久しぶりに再結成することになりました

 

あ、初めての方、グループ名の読み方は「ポコ・カプリエート」です。メンバーの顔触れを見て音楽用語を並べた造語ですので、辞書には載っていませんよ~。

去る7月18日に倉敷芸文館で本POCO(本体=岡山プレクトラム室内合奏団)の演奏会が無事終了し、その打ち上げで「やるか~!」と酔っ払いがノリノリで決めました。(笑)

10月にすっごくわかりやすいところで再結成後の初イベントがあります。

また追って詳細をお知らせしますね。

ルネスホールが人気過ぎて予約できなかったので、別のホールを探して演奏会も企画中。

どうぞお楽しみに

また皆さまと一緒にマンドリン音楽を楽しめるのを、楽しみにしております!

 

2015年11月 2日 (月)

岡山交響楽団さん第60回定期演奏会のご紹介♪

POCO(岡山プレクトラム室内合奏団)の本体の活動が始まって、お休み中のCaplieto(カプリエート)です。

ちょーっと更新をご無沙汰してしまいました。

今年7月のPOCO 2015マンドリンコンサートで、第三ステージのメインディッシュとして鈴木誠一作曲の「細川ガラシャ」を演奏しました。

いつものPOCOのマンドリン・オーケストラに加えて、管楽器、打楽器、ピアノ、パイプオルガン代わりのエレクトーンまで入る、大編成の豪華な演奏でした☆

で、その管楽器の賛助で出演していただいた岡山交響楽団さんの演奏会が11月29日にありますので、ご紹介いたします!

岡山交響楽団さま
第60回定期演奏会

日付:2015年11月29日(日曜日) 開場:13:00 開演14:00
※ 13:30~ウェルカムコンサート

場所:岡山シンフォニーホール
入場料:一般1,000円 学生500円
※ 未就学児の入場はご遠慮ください。

演奏予定曲目
- 「ルイス・アロンソの結婚」より間奏曲 / ヘロニモ・ヒメネス
- 「ロデオ」より4つのダンスのエピソード/ アーロン・コープランド
-  交響組曲「シェエラザード」作品35  / リムスキー・コルサコフ

以前にPOCOでも演奏した「シェエラザード」を演奏されるそうで、POCOのメンバーも楽しみです!!

2015年7月21日 (火)

POCO 2015マンドリンコンサート閉幕

7月19日、暑い中にも関わらず、岡山市民会館にお越しいただきました皆様、ありがとうございました

Caplietoの本体である岡山プレクトラム室内合奏団(POCO)の演奏会が無事終了しました。

 

マンドリンらしさ全開の第一ステージ、今までにない演出の第二ステージ(ドラ●もんが…)、過去最大級の編成だった第三ステージと、変化に富んだステージ構成でした。

なかでも、鈴木誠一作曲の「細川ガラシャ」は、プロのアナウンサーの方による朗読から始まり、マンドリン・オーケストラに加えて、管楽器・打楽器、そしてパイプオルガン(エレクトーン)、ピアノまで入ったフル編成の演奏でした。(賛助出演の皆さま、ありがとうございました!

 

そして早くも来年の話です

2016年7月17日()に倉敷芸文館でPOCO 2016を開催する予定です。

また次のステージで皆さまにお目にかかれるのを楽しみにしております!

 

…ということで、Caplietoネタではなく本POCOの方の報告でした~。

2015年6月 4日 (木)

本POCO演奏会に向けて…

更新をご無沙汰しておりました~。

Caplietoの母体である岡山プレクトラム室内合奏団の演奏会のお知らせです。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2015年7月19日(日)

開場: 13:30

開演: 14:00

入場料: ¥1,000.-(未就学のお子様は無料です。)

演奏曲目:

  • スペイン組曲 / マンドニコ 作曲
  • 幻想曲第1番 / 久保田孝 作曲
  • 国境なし / マネンテ 作曲                        
  • 細川ガラシャ / 鈴木静一 作曲
  • ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

    2014年12月27日 (土)

    弦を張り替えました!

    本番まであと2週間近く。

    少し余裕を見て、早めに弦を張り替えました。

    G線とD線はバイ~ン、ガシャガシャという若い音がしています。
    A線とE線はツヤのない丸い音がしています。

    弦は張ってから少し弾いて、落ち着いたくらいが一番良い音がします。

    学生時代のように毎日何時間も弾いていれば、張り替えばG線とD線を本番一週間前、A線とE線は前日張り替えで十分伸ばすことができていたのですが、さすがに社会人ともなるとそうはいきませんので、ちょっと早めに替えています。

    弦を張り替えると、本番間近!って感じがして身が引きしまります。
    スイッチが入ると、ついつい時間を忘れて弾いちゃいますね、平日の夜でも…

     

     

    【弦の寿命】

    「切れるまで
    って言ったそこのアナタ、かなりの猛者です。

    新しい弦がすぐに切れることもあるし、古い弦が延々切れないこともあります。

    正解は「良い音が鳴らなくなったら」か、「演奏会の1~2週間前まで」というところでしょうか。

    せっかく新弦を慣らしても、本番直前とか、本番中に弦が切れると困りますね~。
    幸い、今まで自分の楽器の弦が本番中に切れたことはありませんが、本番前に他人の楽器の調弦をしてる時は神経を使います。

    念のため、外した古弦も捨てずに1セットは持っておいて、リハとか、本番直前まで備えています。(こういう場合は、古弦を張ったほうが、新弦のG線やD線より良い)

    また、本番中に弦が切れるなどのアクシデントがあった際に備えて、あらかじめ予備楽器をトップサイドに置いておくのですが、持ち替えた瞬間に

    「ヤバイ…

    って思うくらい、終わっちゃった弦を張ってあるものに当たってしまうことがあります。

     

     
    以前に一度、本番中に調弦がどうしようもなく狂ってしまい、指揮者さんと目配せして予備楽器に持ち替えたことがあります。

    (ちょっと…ね)

    (ですよね…ちょっと失礼)

    キリの良いところまで待って、持ち替え。

    「… 

    一音弾いた瞬間に、凍りついたのは今でもよく覚えています。サビだらけの楽器に、サビだらけの弦が張ってあるものがトップサイドに置いてあった…。いやいやいや、それ、アカンやろ~!?

    恐る恐る目を上げたら、指揮者さんからまた目配せ。

    (楽器、戻して…今)

    (ハイ…

    終わっちゃった弦が引き起こしたアクシデントです。

     

    ということで、弦のコンディションの重要性について、徒然なるままに書いてみました。

    あ~…明日は練習だ~。コソ練しとこ…。

    2014年12月21日 (日)

    ちょっと早めの…

    クリスマスまでカウントダウンですね。

    今日は"ママ"から手作りケーキの差し入れがありまして、ちょっと早めに皆でクリスマス気分を満喫しました。

    あっと言う間に本番まであと21日!早いもんですねぇ~

    来週は今年の合奏納め…朝からマンドリンの補講もあります。(笑)

    クリスマスが終わったらすぐ年末、そして年が明けたら本番です。

     

    メンバー一同から皆さまへ

     Merry Christmas 

     

     

    2014年12月 1日 (月)

    秋合宿に行ってきました!

    11/29~30に建部町の「友愛の丘」で合宿してきました!

    ぼーちぼち良い感じになってきてる曲もあれば(ありましたよね、指揮者さん!?)、まーだまだ練習が足らない曲もありました。

    でもやっぱり何が楽しいって、合宿、お泊り!!

    飲んで騒いで役員会~、そして将来を語る(笑)。

    これが楽しいんです。

    **

    そういえば、衝動買いでマンドリン買った方がおられて、ビックリ。

    チューナーか何かを買いに行って、目が合ったんだそうです。

    「私を買って♪」

    って訴えかけてきたらしく、お持ち帰り…ほほーぅ…なかなかダイナミックですな。

     

    ちょっと弾かせてもらったんですが、若々しいの当然のことながら、軽くてよく響く明るい子でした。

    2014年9月 8日 (月)

    もうすぐ合宿☆

    昨日は第2回目の練習でした。管理人Mayは都合でお休みでしたが、なーんか着々と動き始めてますね~。

    9月20~21日は秋合宿@国立吉備少年自然の家です。

    去年もお世話になりました。

    2日間で15時間くらい?弾きまくりますよ~。楽しみです!

    2014年8月11日 (月)

    初合奏☆ …のはずが…

    台風一過で、岡山は快晴です

    皆さま、大丈夫でしたでしょうか?

     

     

    本POCOが終わり、8月10日(日)はいよいよPOCO Caplieto (2015)の初合奏…のはずが、台風で練習は中止になりました…

     

    やっぱ、アレですかね、「壮行会」とか「前夜祭」とかやんないと始まらない、ってヤツでしょうか?(そんな訳ナイナイ…

     

    仕方ないので、昨日は音取りしてました。

    「音取り(おととり)」は、初めて/お久しぶりな曲を弾く時に、楽譜や指を確認しながら自主練習する、っていう意味です。「音を拾う」とか「楽譜をさらう」とか言う人もいますね。「コソ練(一人でコッソリ自主練習)」の多くはコレに費やします。

    指揮者さんなんかはよく:

    「…まぁ、…音取りしといてください

    とか

    「…音、拾っといてくださいね」

    とかおっしゃいます。奏者としてはこの「…」が怖いんですけどね。ごめんなさーい、でっかい音で間違えたのは私でーす。

    2014年7月20日 (日)

    POCO 2014 いよいよ明日本番!!

    倉敷芸文館での設営と前日リハを終えて帰宅しました!

    いよいよ明日がPOCO 2014の本番です。

    POCO本体としては1年のお休みを経て、2年ぶりの大舞台復活です。

    お天気も上々(暑いくらいかも?)

    夏にふさわしいさわやかな曲、元気が出る曲、いろいろ取り揃えて練習しました☆

    暑さを吹き飛ばす演奏を、涼しい芸文館でお楽しみください。

    皆さまのご来場を、団員一同、お待ちしております!

     

    頑張るぞ~~!

    その他のカテゴリー