Free

2016年8月24日 (水)

お久しぶりの再結成!

ご無沙汰いたしました!

グループ名POCO Caplieto = ボチボチ(poco)気ままに(capriccioso)楽しく(lieto)の通り、気ままな仲間がお久しぶりに再結成することになりました

 

あ、初めての方、グループ名の読み方は「ポコ・カプリエート」です。メンバーの顔触れを見て音楽用語を並べた造語ですので、辞書には載っていませんよ~。

去る7月18日に倉敷芸文館で本POCO(本体=岡山プレクトラム室内合奏団)の演奏会が無事終了し、その打ち上げで「やるか~!」と酔っ払いがノリノリで決めました。(笑)

10月にすっごくわかりやすいところで再結成後の初イベントがあります。

また追って詳細をお知らせしますね。

ルネスホールが人気過ぎて予約できなかったので、別のホールを探して演奏会も企画中。

どうぞお楽しみに

また皆さまと一緒にマンドリン音楽を楽しめるのを、楽しみにしております!

 

2015年6月 4日 (木)

本POCO演奏会に向けて…

更新をご無沙汰しておりました~。

Caplietoの母体である岡山プレクトラム室内合奏団の演奏会のお知らせです。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2015年7月19日(日)

開場: 13:30

開演: 14:00

入場料: ¥1,000.-(未就学のお子様は無料です。)

演奏曲目:

  • スペイン組曲 / マンドニコ 作曲
  • 幻想曲第1番 / 久保田孝 作曲
  • 国境なし / マネンテ 作曲                        
  • 細川ガラシャ / 鈴木静一 作曲
  • ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

    2013年10月12日 (土)

    ほぼ…満員御礼!!

    先ほど、ルネスホールでの演奏会が無事終了しました~!!
    ご来場いただきました全ての皆さま、温かい拍手と笑顔と笑い声、そしてご静聴ありがとうございました。

    Pa121805

    皆様のおかげで、メンバー一同、力いっぱい演奏を楽しませていただくことが出来ました。

    カプリエートの活動はいったんここで終了となりますが、また何かの機会に復活するかもしれません。

    本POCOの演奏会は2014年7月21日(月、祝日)に、倉敷芸文館で開催いたします。

    また次のステージで皆様とお会いできるのを、全員で楽しみにしております。

    応援、ありがとうございました~!!

    Pa121935

    2013年10月 7日 (月)

    Concert Information

    POCO Caplieto Mandolin Concert - Okayma International Music Festival

    Oimf_logo_1

    Date: October 12, 2013 (Sat.) 14:00 - 16:00

    * Hall open: 13:30

     

    Place: Okayama Renaiss Hall

    1-6-20 Uchisange, Kita-ku, Okayama city, Okayama, Japan

    http://www.renaiss.or.jp/

     

    Ticket: Free

    Kids under 6-yr-old: Welcome!!

    **

    POCO Caplieto is a mandolin ensemble team of the members from POCO (Plectrum Okayama Chamber Orchestra).

     

    This concert is a part of Okayama International Music Festival, supported by the municipal government of Okayama city.

     

    Enjoy a pleasant autumn day with the popular melodies played by the mandolins.

    We welcome little preschool guests to come and get to know what the mandolin music is like. (Your kind attention to the other audience will be highly appreciated in the hall.)

    その他のカテゴリー